声に出すこと

こんにちは!そういちろーです!

 

問題集を解いているときに

ケアレスミスしてしまった…

計算間違えた…

なんてことありませんか?

f:id:nikoniko_7d5:20200502142600p:plain

まあ人間に完璧な人なんていませんから

ミスすることは決して悪いことではありません

 

でも、ミスは何としても防ぎたい

誰もがこう思っているでしょう

 

そこで、僕が提案する方法

それは普段の問題集

声に出して解くことです

※図書館やカフェなど公共の場で勉強する場合

行わないでください

 

 

模試や入試本番では声に出して解くのは

もちろん厳しいです

自分の部屋など喋っても問題の無い場所で

行うようにしてくださいね

 

頭の中で考えるときや計算する過程

を声に出して言うことで

その声に出して言ったこと

耳で聴きとって

ペンで答案を書く

この流れが僕は良いと考えます

 

模試や入試の際

頭の中で唱えて

解答しましょう

 

勉強以外の例を挙げるなら

バスの運転手さんってよく

右よし、左よし

とか言ってるじゃないですか

 

事故を起こしたりしたら大変なので

声に出して安全確認をしてるんですよね

 

同じように、問題を解く際

声に出して解けばミスは減りやすいと思います

ぜひ実践してみて下さい!