2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

人に教えてみよう

こんにちは!そういちろーです! 以前、基礎を固めるために 分からなくなったら 人に聞いてみて教えてもらう とお伝えしました でも自分の理解を深めるために 周りの友達に 教えてみてください! 僕の通っていた高校では 3年生のときに 家で解いてきた課題を…

どのように実践していくか~時間編~

こんにちは!そういちろーです! 一日の中でどのくらい勉強する べきなのでしょうか? 一日の間でどのくらい受験勉強に 時間をかけられるかは人それぞれです しかし効率の良い時間のかけ方は あるのではないでしょうか? 僕は受験生のとき 一日1時間は物理の…

どのように実践していくか~時間帯編~

こんにちは!そういちろーです! どの時間帯に何を勉強するかは 正直重要だと思います 大学受験では物理、数学以外にも 化学や英語であったり 国公立を目指すとなれば 国語や地歴公民も 勉強する必要がありますよね 僕は物理は昼間に勉強していました 先回の…

どのように実践していくか~場所編~

こんにちは!そういちろーです! 物理の基礎を固めるための 方法を紹介してきました さあ実践してみましょう! でもどこで実践しようか ってなりませんか? 要するに勉強ってどこで 取り組むのが良いのでしょうか? 僕は市の図書館の学習席で よく勉強してい…

問題集は解いてみよう

こんにちは!そういちろーです! いきなり聞きます、 受験に向けて勉強するにはどうしてますか? 色々な勉強方法があると思いますが、 問題を解くというのが主流なのではないでしょうか? これは物理に限らず他教科にも言えますよね 僕自身特に物理、数学、…

人に聞いてみること

こんにちは!そういちろーです! 物理を解くことに限らず、 分からないことがあったり、 悩んだりしたら皆さんはどうしますか? とりあえずひたすら考える 本やインターネットなどで調べる 人に聞いてみる などなどと色々な方法があると思います 僕はこの3つ…

公式は覚えるべき?

こんにちは!そういちろーです! 前回の記事では、物理を解くうえでは基礎が必要になるとお伝えしました 僕は公式は覚えれたら覚えていたほうが良いと思っています さて、みなさん物理を解くために公式を丸暗記していませんか? 正直丸暗記するのって大変じ…

物理を解くうえで必要なこと

こんにちは!そういちろーです! 「あー、終わった…」 「こんなんで大学受かるのかな…」 そう思っている受験生の皆さん、 実は僕も2年前の高校3年生の春に同じことを思っていました。 実は僕自身高校3年生の5月の模試の物理の偏差値は41.8でした。 しかし、4…