原子について

こんにちは!そういちろーです!

 

物理の5つの分野のうち

今回は原子について少しお話します

 

教科書の最後の方に

原子という分野が

ありますよね

 

原子って化学じゃないの?

なんて思った人も多いでしょう

f:id:nikoniko_7d5:20200430235101p:plain

原子は入試問題でも

あまり出題されません

センター試験でも選択問題でした

 

正直に言います

原子は熱心に勉強する必要はありません

理由は問われる確率が低いからです

 

ですから、出題されやすい

この4分野に力を注ぎましょう

f:id:nikoniko_7d5:20200420003653p:plain

ただし、志望する国公立大学の二次試験や

私立大学の一般入試で問われてもいいように

準備する必要はあります

 

余力がある場合や

スキマ時間に勉強するくらいで

良いと思います

 

原子を学ぶうえでは

言葉をしっかり理解して覚える

これは意識して取り組んでいただきたいです

 

原子の内容は

他の4分野が理解できていれば

理解できる内容になっています

 

ですが、原子も波や電磁気のように

多くの言葉が登場します

 

入試で出題されたときに

答えられるようにするためにも

言葉をしっかり覚えましょう!