2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

原子について

こんにちは!そういちろーです! 物理の5つの分野のうち 今回は原子について少しお話します 教科書の最後の方に 原子という分野が ありますよね 「原子って化学じゃないの?」 なんて思った人も多いでしょう 原子は入試問題でも あまり出題されません センタ…

電磁気学について

こんにちは!そういちろーです! 今回は物理の大きな5分野のうち電磁気学について少しお話をしたいと思います 「やっぱり電気難しいなあ...」僕は高校生のころ思っていましたこう思っている方もいらっしゃるかもかもませんが入試までにはこう思わないように…

波について

こんにちは!そういちろーです! 物理の大きな5分野のうち、 今回は波について少し話します みなさんは波に関してどんな印象を受けましたか? 僕は最初、教科書で波の分野を見たときは 「なんか難しそうかな」 って思っていました 僕と同じこと考えている方…

熱力学について

こんにちは!そういちろーです! 高校物理で学ぶ分野は大きく5分野だと思います 力学 熱力学 波 電磁気学 原子 今回は熱力学に関して少し 書きたいと思います 僕は今大学で機械系の学科を 専攻しているため 熱力学は大学でも学んでいます 志望する学科によっ…

まずは力学から

こんにちは!そういちろーです! 「どの分野から取り組んでいくべきなのか わかんないよ…」 って思ってる方いませんか? 僕は力学を一番初めに こなせるように なってもらいたいと思います なぜなら力学は、 大学入試で必ず問われる分野 力学は他の分野で必…

定期テストとの戦い

こんにちは!そういちろーです! このブログを読んでいる方で、 高校生の方は定期テストが 存在するのではないでしょうか? 僕は高校生の頃、定期テストが嫌いでした なぜなら推薦入試での大学進学を 視野に入れていなかったからです 定期テストは評定をつけ…

声に出すこと

こんにちは!そういちろーです! 問題集を解いているときに 「ケアレスミスしてしまった…」 「計算間違えた…」 なんてことありませんか? まあ人間に完璧な人なんていませんから ミスすることは決して悪いことではありません でも、ミスは何としても防ぎたい…

問題は図を書こう

こんにちは!そういちろーです! 前回の記事で 物理はイメージっていうことを お伝えしました。 模試や入試で 何もイメージできない… 何も分からなくて何もできなかった… ってならないように イメージをしやすくする方法を 紹介します。 それは図を書くです …

物理はイメージ

こんにちは!そういちろーです! 「物理はイメージ」 この言葉は僕の高校の先生がよく言っていました。 これを読んでるみなさんの先生も ひょっとしたら同じことを言ってたりしませんか? この言葉通りだと僕は思います。 受験に向けて問題集は解きます しか…

息抜きもしっかりしよう

こんにちは!そういちろーです! 突然ですが物理の勉強するときって なんか疲れませんか? 頭を働かせて考えて問題を 解きますから 疲れると感じるのも当然だと思います だからこそ、 息抜きは大切にしてください! でも受験生は遊ぶわけにはいかない みたい…